これを読めばあなたはどこのユニクロで働きたいか区別できるようになれるよ!
ユニクロで働きたいと悩んでいる君へ!1年以上働いたそうちがどこよりも詳しくまとめてみたよ〜
- 稼げます!がそこそこブラックです!覚悟しましょう!
- ユニクロはガッツリ体育会系職場!体力に自信がないなら諦めよう!
- 大学1年生から続けていると仲がいいコミニティができる可能性大!
- 今働き始めたばかりの人もユニクロで1年働けば、多くのことを学ぶことができるよ!
- 実は自分に合ったいい店舗を発見することが大事!
筆者はユニクロで、
- 大型店に分類される売り上げが高めな店舗
- 中型店に分類される少し田舎の店舗
の2店舗で合計、1年以上働いていたので、そのアルバイトの実態について赤裸々に語っていきます
ユニクロのバイトって世間で聞くけど、、、
- いっぱいお店があるけど、どの店舗を選んだらいいの?
- お給料は高いの?
- お店の雰囲気は?
- 本当にブラックなの?
など実際に働いてみないとわからないことも多いですよね、、、
詳しく探ってみよう!
関連記事:【UNIQLO vs GU】働きやすいのはどっち?どっちもアルバイトしたそうちが教えるよ!
1.ユニクロは店舗によって何が違うの? 【ユニクロバイト】

店舗の種類は4つ
ユニクロは店舗の大きさによって種類分けをしている
- 旗艦店・超大型店(全国に限られた店舗しかない)
- 大型店
- 中型店
- 小型店
あなたの街のユニクロは何型店ですか?
駅中にある小さな店舗から、銀座にあるような大きな店舗では全く取り扱ってる商品の数も種類も違うのです!
種類による働きやすさ
もちろん大型店になればなるほど、商品の種類も増え、多くのスタッフを雇っています。
あなたがどうしてもすぐにシフトにできるだけ入りたい場合は、
超大型店は慢性的に人手不足のため、シフトを入れてもらうことは簡単です!
また朝活したいのであれば開店時間が早い、大型店がオススメです!
一方で
- 大型店では働くスタッフも多いだけにコミニュケーションを取るのが大変、、
- 営業時間も比較的長いため、出勤が早朝6時になったり、帰宅が深夜になることもあります。
オススメ!ワンフロアだけのユニクロ
超大型店のように何フロアにも渡っているユニクロはフロアごとにシフト提出がおこなわれます。
つまりコミニュティがかなり狭くなってしまいます。。
そこで、オススメなのがある程度、店舗面積は広いものの(中型〜小さめの大型店)、ワンフロアにまとまっているユニクロ。
セクションやフロアを超えて友人が作れます!またシフトが厚いため、融通が効きやすいです!
2.ユニクロの立地とバイトスタッフの年齢層の因果関係… 【ユニクロバイト】

都内主要駅(山手線沿いなど)にあるユニクロは学生が多い?!
ユニクロはかなり地域差でその客層、スタッフ層にばらつきが出ます。
例えば新宿、池袋、渋谷などの繁華街では学生スタッフが集まりやすく、また、外国人留学生も多いです。
一方で、中央線沿線のベットタウンなどでは主婦層が厚くなってきます。同じくロードサイド店舗でも主婦層が厚いです。
もし、あなたが学生同士でワイワイしたいのであれば、主要駅近くのユニクロがいいでしょう。
また面接する前に必ずどのような層が働いているか下見しに行くことも大切です!
3.ユニクロ店舗アルバイトの詳しい業務内容 【厳しいユニクロバイト】

開店前
開店前には主に2つの仕事に別れたのち、朝礼に参加することになります。
- 店内掃除
- 品出し(袋むき、ハンガー掛け、棚だし)
店内掃除に関してはかなり重労働と言わざる終えません
基本的に新人スタッフが割り振られますが、棚の奥や、マネキンの足についたホコリまでチェックされます
また重い掃除機で高い棚を掃除するため、一苦労です

品出しに関しては主にベテラン社員・ベテランアルバイトが担当します。常に速さが求められる仕事になります。
朝礼では、社員さんの指示でアルバイトがその日の予算や、注目商品などを暗唱する場面がありますが、覚えていなかったり、メモするのを忘れてしまった場合、多くの人の前で恥ずかしい思いをすることもあります。
またある特定の社員さんから毎日、当てられてしまう人が出るなどパワハラも見られました。
営業時間中
- レジ打ち
- 品出し
- フィッティングルーム
- 売り場管理
- 店内掃除
に主に分けられます
その日のシフトよって担当が変わるため、飽きは来ませんが、新しい担当のトレーニングに進めずにいると、半年ほど毎日レジ打ちをさせられるケースもあります。
特に大変な業務としては、店内が混み合うとお客様からのサイズの質問や、商品の質問が重なり、すぐに業務が回らなくなります。
一方で、ロードサイド店や住宅街の近くのユニクロでは平日の来店数が少なく、暇になることもあります。
常に売り場で「いらっしゃいませ」など販促の声を出していることを求められているため、お客様対応が少ないと逆に声出しが大変なので、暇すぎる店舗もきついという印象があります。
閉店後はきついが稼げる
閉店後は通称「商整」と呼ばれる商品整理が行われます。
- 全ての商品を綺麗にたたみ直し、ハンガーの位置を揃え、サイズ順に並べる作業です。
初めての出勤では気が狂ってるのではないかという細かさに驚かされました。
そのような努力があるからこそ、ユニクロの売り場は整然と綺麗に並んでいるんですね。
4.ユニクロの勤務日数とシフト提出の融通さは? 【融通きくユニクロバイト】

勤務日数は最低週3日程度
ユニクロの雇用契約で働く前に、週12時間働くことを契約します。
そのために何かなければ週3日×4時間の勤務を求められるのです。
さらには土日のどちらか1日は必ず短い間であっても出勤義務があります。
また、年2回ある感謝祭や、年末年始、GWなどは
期間中に何時間以上のシフト提出の義務(本当にシフトに入れない理由がある場合を除く)を求められます。
その点は融通が利かないでしょう
ただし、店長と個人的に面談を行い週1日を許可されたり、どうしても旅行に行きたい時などは柔軟に対応してもらえることもあります。
また社風として学生の留学にはかなり歓迎的で、戻ってから再び働くことも可能です!
シフト提出は店舗によってバラバラ
店舗によって差があるため、面接時に必ず確認することが大切です。
1ヶ月単位で出す店舗もあれば、1ヶ月前に一度提出するものの、2週間前の日曜日までであれば再度修正することができるなどのシフト提出を採用している店舗もあります。
さらに、ユニクロのシフトは全てアプリを通して行われますが、
店舗にある端末のみの入力しか認めていない店舗と、個人のスマートフォンでもアプリを通してシフト提出できる店舗など本当に店舗によって様々です。
5.ユニクロの気になる給料は? 【稼げるユニクロバイト】

都内のユニクロを調べてみる
2019年3月現在、都内6店舗にて時給1200円が保証されていました。
しかし全て大型店で人手不足のためと考えられます。
大体は首都圏であれば1000円から1100円程度に落ち着いています。
昇給制度はありますが、簡単には上がりません。
半年に一回あるかないかで、25円ごとの昇給ですので、昇給幅も少ないです。
しかし、閉店作業が深夜まで及ぶことや、繁忙期のシフト提出義務でかなり稼げます!
給料日が早い!
私の働いていた店舗はどちらとも月末締めの来月10日振込でした!
これに慣れてしまうと逆に他のアルバイトの給料日が25日だと遅く感じてしまいますね。
早いのは大企業ならではの特権だと思います!
神!定期内も交通費全額支給
働いている間に社内規定が変わり、学生定期を持っている人でも、自宅とユニクロ間の交通費が全額支給されます!
上限(定期金額まで等)はありましたが、かなり上に設定されているため、連勤しすぎない限り、超えることはないと思います!
【大学生向け】扶養を超えたりしない?
実際に超えざる終えず超えている先輩や同輩がたくさんいました。。。
超えてしまう可能性も考えて、3月入社などをお勧めします。
ちょうど閑散期のためトレーニングを積極的に行ってくれる時期であり、扶養も超えずらいです。
また夏休み期間なども閑散期のため、同様にお勧めです。
残念ながら、1ヶ月の扶養限度を超えて10万円以上稼いでしまったのにも関わらず、扶養のため、給料明細を偽り、10万円以上給料未払いになってしまっている友達もいました。
お金のことはきちんと言えば対応してくれます、必ず扶養を超えてしまう前に相談しましょう。
6.ユニクロ店舗の雰囲気は?バイトスタッフ数は100人以上 【出会えるユニクロバイト】

同世代でも仕事ができる人が多い印象です。また高学歴な学生も少なくありません。
学生同士でユニクロ内でカップルが誕生することも多いです。
一方で、学生が社員さん並みに仕事をするケースもあり、学生スタッフの立場が大きくまた仲も良いため、学生スタッフVS社員、パートというような構図も見られます。
大学1年生で社会におけるマナーを身につけたかったり、出会いを求めている場合、大変お勧めできる職場です。
またユニクロで一年働くことで、経歴に箔が付き、次のバイト先で雇われやすいというメリットがあります。
ただし、中型店舗以上になると全スタッフ数も100人を超えることがほとんどなので、仲良くなる人もいれば絶対に相いれない、、、なんて感じちゃう人も出て来るかもしれません!
社員さんに至っても、学生バイトと仲良くしてくれる人やしてくれない人、えこひいきする人もいるのでその点はしょうがないのかもしれません!
7.制服や服飾規定は?茶髪でも勤務できる? 【厳しいユニクロバイト】

制服代ってどれくらいかかるの?
現在都内のユニクロでは店舗に売られている商品を制服として3割引の社割で買わなければいけない店舗が多いと思います。(制服が用意されている店舗もありますが、徐々に社割に移行していっている状況です)
シーズンが変わり店舗になくなった商品などは着用が認められなくなります。
週に3日出勤するとして、その日全て同じ制服を着ることもできないので、3つくらいのパターンを作れるように買うといいです!
またGUのパンツでもバレなかったり、ストレッチジーンズやワイシャツ、クルーネックTなど型落ちや、シーズン入れ替えが少ない物を選ぶことによって毎月新しい制服を買わずに、コーデできるようになるのでそこまで制服代はかかりません!
茶髪OK?その他の服飾規定は?
これはスタッフが男性女性で変わります。主に男性が厳しく、女性がゆるいです。
男性は
- 結婚指輪以外のアクセサリーの禁止、茶髪、長髪の禁止が主になっています。
- 清楚系男子を目指しましょう!茶髪が禁止なのでパーマを当てているスタッフが多いです。
女性は
- イヤリングピアス、ネックレスなど華美になりすぎなければOKです!
- また茶髪も8番までOKになります。
- ネイルなどは禁止色があり、明るめの暖色系に制限されます。
- ヒールがある靴や、サンダルは履けないのでスニーカーを用意しましょう!
私は軟骨ピアスを開けていましたが、少し隠したり、目立たないようにすれば何も言われませんでした。
8.ユニクロ面接に受かるにはシフトの厚さをアピールせよ! 【面接ゆるいユニクロバイト】

とにかく、シフトに入れることをアピールしてください。常に人手不足の現場なので受かりやすくなります
また年末年始、感謝祭時期のシフトについても必ず面接で確認されるので、入れる旨を伝えることが大切です。
あとは清潔感のある服装で、笑顔を作れれば、確実に合格します。
とにかくシフトの厚さを嘘でも良いので、アピールしてください!
【コラム】鳴り止まない出勤催促電話…
ユニクロの店舗携帯から必ずシフト締め切り日や、週のはじめに電話がかかります。
主に金土日のシフトについて聞かれますが、毎週、必ず、出られずとも何度も掛かって来るので、数回に一回は無視するというスタッフが多かったです。。笑

結論ユニクロはブラック???? です。
はい、社員同様の出勤や業務を求められるという点ではブラックと言えます
出勤についての縛りが多く、土日どちらかの出勤義務や、年末年始などの長期休みの出勤義務が大変であることも確かです。
しかし学生にとってそれ以上に、人間関係や社会を学び、仕事について考える機会にもなります。
日本を名だたる大企業の小売の現場がどのようなものか、短期でも良いので飛び込んでみると面白いと思います!
とにかく、店舗によって全く待遇や雰囲気が違うので、必ず下見に行くことを忘れないでください!!!
最後まで観覧ありがとうございました!